夏の信州で1 day lesson Ⅱ、L型ブーケ

今日は涼しいですね。
信州でのレッスンⅡは【Bouquet en L】
猛暑での仕入れの都合で
花材は持ちの良さを優先しました。


(写真は生徒作品です。)

*DAFAの見直しの推奨の葉物にすると
 ラインが不明瞭、ボリューム感が強まり
 生徒さんにわかりにくいようです。

*適した花材が揃ったアトリエのレッスンでは
 違う生徒さんですが
 バラ1本少ないいけ方でもささっと出来ました。


(写真は生徒作品です。)

花材の調和、アウトラインとプロポーション
すべて整えば最終的に美しくなります。
受験までに大筋をマスターしましょう。

レッスン花材で苦労したので
高原を散策してみると
Scabiosaが楚々と咲いていていました!

ロッジの庭にはStachys byzantina(ラムズイアー)
とよく似たVerbascumが、一夜にして黄色い花を咲かせ
珍しいAlchemilla mollisが一番多く咲いていました。

お仕事で不参加の方々や
花材調達のためにも来年は日程をずらします。
夏の高原でまたお会いしましょう!

Facebook pageはこちら
https://www.facebook.com/atelierfiori/

レッスンお申込は
https://atelierfiori.jp/contact/

◇体験レッスンは3日前迄にお申込下さい。
◇DAFA受験対策レッスンも受付中です。
◇レッスン日はおもに火・木・土
10h30~12h/13h30~15h

関連記事

PAGE TOP