今年も遠くの生徒さんから大量に
その大きさにもみんなびっ栗!!
レッスンみえた方におすそわけします。
評判の美味しさゆえ、栗泥棒に盗られる前に
お母上が早朝拾って下さるそうです。
干して甘さが増してから、ありがたく栗ご飯に。
こちらはぶどうの郷の生徒さんからの
今年はさぞや収穫が大変だったはずの
ピオーネやシャインマスカット
パリのホテルではお水代わりに買って
毎日食べるほど好きですが
日本では気安く買えるお値段ではなく。
何で返礼しようかなと思うより
生産者さんへのリスペクトが先です。
今年初めて屋上でゴーヤを育てた経験から
朝晩たっぷりの水やりしても日照り続き
対策のしようもない繰り返しの強風で
可憐な花が吹き飛んで収穫にほど遠く
ある朝、何ミリかの実をつけている事に気づき
可愛すぎてまだ一つも食べられません。
この夏を境に、花材の水揚げもより真剣に。
生産者の身になり、少しでも花の鮮度を保ちたいもの。
アトリエフィオーリの花材が持ちが評判です。
次回、“3度の水揚げ”について綴ってみますね。
◇体験レッスンはお気軽にお申込下さい。
◇DAFA受験対策レッスンも受付中
◇レッスンは火・木・土(他の曜日は相談の上)
10h30~12h/13h30~15h
杉並のフレンチスタイルの花、アトリエフィオーリ
https://atelierfiori.jp
あまり知られていないFacebook pageはこちら
https://www.facebook.com/atelierfiori/